駆出し講師の覚書

駆出しの講師が、授業する際に自分が覚えておきたいことや自身が勉強していることをまとめます。

中小企業診断士の勉強はじめました(1日目)

中小企業診断士の勉強をはじめました

kurok.hatenablog.com

先日、中小企業診断士を目指すことを宣言した私。本気にならば、独学でも勉強はできるという考えをする私ですが効率的に学びたいと考え通信講座を使ってみることにしました。

 

教材のチェック

申し込んだ講座は映像やテキストをデータでいただけるものでした。お金を振り込んだ当日に専用ページへログインするためのIDとパスワードに関する連絡をいただき学習の準備が整いました。

専用ページをみたところ、数年分の過去問(問題と解答)が入手できるようです。そして、動画データがたくさんありました。

動画ですが、1科目に対して32~46本あるようです。少なく見積もっても7×32で224本で、結構な数ですね。
ひとつの動画あたり、約30分あるのですべて見ようとすると6720分(112時間分)になるようです。場合によっては再生速度を変えることに挑戦してみます。

 

おおまかな学習スケジュール

6月に日商簿記2級を受けるので、中小企業診断士の試験に集中できるのは簿記の試験終了後になります。現状、中小企業診断士の財務・会計は簿記のおかげでとっつきやすくなっているものの、簿記で用いる言葉と齟齬があるため、混乱を防ぐために財務・会計は後回しにします。

大学で情報系のことを学んでいたので、最初は経営情報システムを学習するようにしてみます。

 

経営情報システム(2週間)

経済学・経済政策(2週間)

運営管理(2週間)

経営法務(3週間)

財務・会計(3週間)

企業経営理論(2週間)

中小企業経営・政策(2週間)

※基本的には2週間。財務会計ならびに経営法務は危険な臭いがするので大目にしました。

とりあえず、動画をみることが直近のすべきことです。

どんどん観ますよ。

 

初映像学習の感想

さっそく経営情報システムの講義動画を見てみました。最初はハードウェアの種類やその説明だったので躓くことはありませんでした。しかし、恥ずかしながらオフィスコンピュータなる言葉知りませんでした。
勉強になります。。。