駆出し講師の覚書

駆出しの講師が、授業する際に自分が覚えておきたいことや自身が勉強していることをまとめます。

【投資】Renosyで空室が出た場合の流れを整理してみた

はじめに

 Renosy(GA technologies)での不動産投資に関する記事第三弾となる今回は、Renosyで管理している物件に空室が出た場合の流れやRenosyの対応について記載していきたいと思います。

不動産投資に興味のある方はぜひこれまでの記事もご覧ください。

kurok.hatenablog.com

 

空室が出た場合の流れ

2020年11月現在、私はRenosyで2部屋を貸し出しています。
今回は新規に購入した2部屋目が空室になったので、その際のRenosyからの連絡や対応などをまとめていきます。

なお、対応については担当者などに依存する部分もあると思いますので、あくまで1例として捉えていただければと思います。

1. Renosyのカスタマーサービスから退去者が出たことのメールが届く

入居者から退去の連絡があるとカスタマーサービスから下記のようなメールが届きます。

f:id:kuroki_t:20201205114944p:plain

 

 ※補足※

Renosyで管理している物件では退去の申し込みは通常2ヶ月前に設定されています

これは2ヶ月前までに連絡してもらうことで次の入居者を募る期間に猶予を持たせることで空室期間を短縮につなげるための戦略なんですが、法人との契約などの場合は上記の制約が足かせになるため1ヶ月前までの連絡となっている場合もあるようです。

今回の場合は1か月前に連絡をうけた形です。

 

2. 原状回復で生じた費用に関するメールが届く

Renosyを利用する利点の1つとして、原状回復費用をRenosyが負担してくれるというものがあります。
そのため基本的に退去時に費用が発生することはなく、メールも「一応このくらいの費用掛かったよ」という簡単な報告になります。
ただし、原状回復時に設備交換(ライトの交換など)が発生した場合はオーナー負担となるため設備交換の必要が生じた際はそれらの見積書などが届くようになっています。

 今回はライトの交換が必要ということで、そちらの見積書などが添付されていました。

費用の支払い方法としては①振込、②家賃との相殺の2種類があるようです。

f:id:kuroki_t:20201205120421p:plain

※補足※

返信期限ですが、今回は内見のために3日前となっていました。

内見にあわせて、ということなので退去時の設備交換は通常3日以内に返信する必要があるようです

ちなみに今回は内見のために返信がなければ作業に着手するとのことでしたが、ほかにもエアコンなど人命にかかわるような設備が故障した場合にも期限内の返信がない場合も作業に着手するようです。

3.  入居の申し込みがあった場合、メールが届く

入居の申し込みがあると、どのような方から申し込みがあったのかメールが届きます。

実はここまでに4か月ほど経過していたので、こちらとしては大歓喜の内容です。
オーナーとして特にすることはないので確定の連絡を待ちます。

f:id:kuroki_t:20201205123317p:plain

4.  入居が確定した場合、メールが届く

入居の申し込みメールをもらった月末に確定のメールが届きました。

これで空室物件がなくなりホッとしました。

 f:id:kuroki_t:20201205122956p:plain

 

空室が出たことでRenosyへの評価は何か変わったのか

Renosyで勝手に手続きなどを進めてくれるという点については大満足でしたが、担当者の対応には大きな不満があるのが正直なところです。

空室になるまでは「空室になったとしてもRenosyの担当者の方から、家賃の変更の提案(周囲の最新の相場を考慮しての提案)などがあるだろう」と思っていたんですが全く無かったので、その点については正直「売れた物件のことには興味ないのか」と思うくらいには憤りと不満はありました。

※私の記事では何度か書いているかもしれませんが、私が信用していないほうの担当です。

また、コロナの影響もあり家賃相場も多少下がっている状況でもあったので、私のほうから周辺の家賃相場を問い合わせてみたのですが返答をもらえるまでに1週間以上要しました。担当の方もお忙しいとは思いますが、時間との勝負をしている身としてこのレスポンスの悪さは大きなマイナス点だと思います。

とはいえ、次の入居者の募集であったり設備交換系の対応であったり基本的に私はGOサイン出すだけで非常に楽ができたのでRenosyは良かったと思います。

 

最後に

Renosyのサービスは大きな利益はでないものの非常に楽ができる内容となっています。担当者のあたり、はずれはあるとは思うので興味のある方は、お近くにいるRenosyユーザー経由などで信用できる方を紹介してもらうのが良いと思います。

また無料での面談も予約できますので興味のある方は↓から予約するのも良いと思います。

↓予約する方はコチラをClick↓ 

もしお近くにいない場合や興味はあるけどどうしようか悩んでいる方がいらっしゃいましたら、下記のLINEアカウントで相談に乗りますのでご連絡いただければと思います。

【投資】なぜRenosy(リノシー)で不動産投資を始めたのか

はじめに

先日Renosy(GA technologies)で不動産投資を始めた旨をブログに投稿したところアクセス数としてそれなりの反応をいただけましたので、今回はなぜ私がRenosyでの不動産投資を始めたのかをご紹介します。

前回の記事は↓です。

kurok.hatenablog.com

 

Renosyとは何か

RenosyとはGa technologiesが運営している中古不動産流通プラットフォームです。
Renosyは流通プラットフォームということで、物件情報の検索、物件の購入手続き、リノベーションなど不動産に関して幅広くサポートしてくれます。

Youtubeなどをよくご覧になる方は見たことがあるかもしれませんが、下記のCMで紹介されているのがRenosyです。

www.youtube.com

 

なぜRenosyを選んだのか

私がRenosyで不動産投資を行おうと思ったのは下記4点があったからです。

1. リスクの比較的小さい物件情報を紹介してくれた

RenosyではAIを用いることで投資対象として優良な物件(投資価値の高い物件)に絞り、ユーザーに紹介をしてくれます。

f:id:kuroki_t:20201114120902p:plain

参考:

RENOSY(リノシー)の投資物件について|不動産投資(中古マンション投資)ならRENOSY(旧:RENOSY ASSET/リノシーアセット)

 

Renosyが取り扱う物件の条件は下記のとおりです。

  • 主要エリアへ電車で15分以内
  • 新耐震基準に準拠(2020年時点で築39年以下)
  • 総戸数20戸以上
  • 最寄り駅徒歩10分以内
  • 過去の建物管理実績に問題ない(建物管理でトラブル等がない)

 

自分でも住みたい、もしくは住んでもいいという物件を紹介してくれるので、Renosyへの信頼につながりました。

 

2. 自身の担当者がRenosyで不動産投資をしていた

Renosyには社員でありながらRenosyの不動産投資をされている方がいます。
偶然にも私の担当者もその一人でした。

実際に投資をして経験をしてきたからこそわかる情報等も面談で教えてくれるので、担当者(Renosy)への信頼につながりました。

3. 不動産投資のメリット、リスクについて説明してくれた

服須の面談が少々手間でしたが、不動産投資に関するメリットやデメリット・リスクについて細かく教えてくれました。

そのなかで疑問に思った点もその場で答えてくれるので、余計な不安を板ぐこともなく不動産投資を始められそうと感じました。

4. 物件購入後の月額管理費や原状回復費用を安く抑えることができる

 Renosyは賃貸管理のプランをいくつか提供しており、一番安い集金代行プランは月額1,000円(税抜き)で行ってくれるので月に支払うコスト安く抑えることができます。

f:id:kuroki_t:20201114122744p:plain

参考:

RENOSY(リノシー)の賃貸管理プラン|不動産投資(中古マンション投資)ならRENOSY(旧:RENOSY ASSET/リノシーアセット)

 

なお、どのプランを選択しても下記のサービスを受けられます。

f:id:kuroki_t:20201114123001p:plain

参考:

RENOSY(リノシー)の賃貸管理プラン|不動産投資(中古マンション投資)ならRENOSY(旧:RENOSY ASSET/リノシーアセット)

 

また、Renosyを利用すると原状回復費用を基本的にRenosyが負担(設備の交換費用などはオーナー負担)してくれます。

Renosyを調べると物件の販売価格が高いなどの声も見ます。実際に他のサイトで同じ物件をみるとRenosyのほうが基本的に高いことが多い印象があります。ただ、上記のようなサービスを安定して提供してくれるなら、個人的には許容できる範囲のものと判断しました。

Renosyを使うデメリット・リスクはなにか

Renosyだからこそ、というリスクは今のところないように感じています。

Renosyが扱う不動産投資がもつリスクや本来なら自分でやるべきところの多くの内容を外部に任せるというところのデメリットやリスクはあると思っていますので、不動産投資を始める際はそれらの点も調べてみるのが良いと思います。

1年以上経過してRenosyへの評価はどのようになったのか

 Renosyで不動産投資家になってから早いことに1年以上が経過しました。

そのなかで様々なことがありましたが、ふとしたときの担当者・会社の対応が真摯だったということもありRenosyへの評価は私の中で上がっています。

ただ私の本当の担当者(物件の契約まで一緒に進めた人で実際の担当者は別の方)については、何があっても基本的に連絡もなければ反応もない方なので、一般の方が不動産会社に持つ「物件を売った時点で終わり」というような対応をとられているように感じています

一緒に契約まで進めたほうの人はどんな内容にも真摯に対応してくれるので全体として評価は上がっているのですが、もしその人がいなかったら「Renosyなんて・・・」と思っていたかもしれません。

 不動産投資に興味がある方へ

不動産投資はいろいろと費用が掛かりますし、それなりのリスクもある投資です。不動産投資に興味がある方は1度面談等でいろいろと話を聞いてみるのが良いと思います。

不動産投資をサポートしてくれる会社はいくつかありますが、Renosyでよければ↓のリンクから面談を申し込むことが可能です。

↓Click↓ 

【投資】Renosy(リノシー)で不動産投資をはじめました

はじめに

昨年からRenosy(GA technologies)で不動産投資をはじめました

Renosyでは投資を始める前に営業の方から不動産投資のメリット・デメリットなどこちらが不安に思っていることを質問すると丁寧に答えてくれるので安心して投資を行うことができます。

今回はRenosyで不動産投資をはじめるにあたっての流れをまとめたいと思います。

 

Renosyでの不動産投資の流れ

ここに記載する流れはコロナが流行する前のものですので、現在は異なるかもしれませんのでご注意ください。

1. 下記のサイトから連絡を取る

下記のサイトからオンライン面談の申し込みが可能です。

2020/11/08現在、面談を申し込んだうえで条件を満たすとAmazonギフトカード5000円分がもらえるようなので気になる方は連絡してみると良いかもしれません。

2. 営業の方から連絡をもらい面談日程を決める

面談を申し込むと営業の方から申し込みの経緯のヒアリングと面談日程調整の電話が来ます。

電話では「なぜ不動産投資に興味を持ったのか、資産状況はどのようになっているのか」など簡単にですが自身の経済状況を聞かれます。そして、初回の面談をいつ行うかの調整を行います。

 

3. 初回の面談を行う

私が面談をうけたときはコロナもなかったためGA technologiesの六本木オフィスにて行いました。
※現在はおそらくオンラインでの面談になると思います。

面談ではサンプルの物件を用いて不動産投資を行った際の収支シミュレーションを交えながら、不動産投資の利点や不動産投資に関する費用について説明をしてくれます。

不動産投資のリスクに関する説明はないの?と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。Renosyの面談は2回行われ、1回目で不動産投資の利点と費用について説明され、2回目の面談で不動産投資のリスクについて説明がされます。

※私と私の友人はRenosyの面談を受けましたが、強引に物件の購入を勧めてくるようなことはなかったので、少しでも気になる方は面談を受けてみるのがいいと思います。

 

4. 2回目の面談を行う

既に記載してしまいましたが、2回目の面談では不動産投資のリスクと面談時点で用意できるおすすめの物件情報をいくつか紹介してくれます。

物件情報と一緒に投資をした際のシミュレーションもいくつかのパターン(税金などを加味した平均的な収支シミュレーション、リスクを多めに加味した悲観的な収支シミュレーション)提示してくれるので、どの時点でどの程度の資金を用意しておけばいいのかの目安がわかるため、個人的には助かりました。

私はこのタイミングで契約する旨を営業の方に伝えました。

 

5. 契約をする

契約する旨を伝えると提携している金融機関から融資を受けられるかどうかの結果の連絡を待つことになります。結果が出ると営業の方から連絡がくるので、融資を受けられる場合はこのまま契約の手続きをための調整を行うことになります。

 

6. 契約

ここからは腱鞘炎との戦いです。

住所と氏名をひたすら契約書に記載したり押印していきます。

契約書を提出後は金融機関と司法書士から確認の電話が来るので忘れずに対応しましょう

 

7. 保険、口座振替の申し込み

契約が完了して不動産のオーナーになると保険への加入が必要になります。必要書類がGA technologyから届くので忘れずに対応をしましょう。

また、管理会社などへの振り込みが必要になる関係で口座振替の手続きも必要になるので忘れずに対応しましょう。

 

8. これにて完了

以上のステップを経ると晴れて不動産のオーナーです。

とはいえ、ほとんどの業務はRenosyが行ってくれるので私はお金が振り込まれているのかどうかを気にするだけになっています。

 

さいごに

今回は契約するまでの流れをまとめました。

不動産投資をはじめてから1年以上が経ったことで、確定申告の経験や空室の経験も積むことができたので、それぞれまた別の記事で投稿したいと思います。

今回の記事を読んで気になった方はぜひ↓から面談の申し込みをお願いいたします。

 

ココナラでの副業が徐々に軌道に乗ってきた話

はじめに

学生時代からココナラにサービスを出品して、時々お仕事をいただくようにしていました。
最初は当時塾の仕事をメインにしていたので、中高英語・数学の解説などをメインにして活動していましたが、最近では本業のスキルアップにもつなげようとAndroidアプリの構築サービスを出品しています。
以前は購入されたらラッキーと考えていましたが、ITコンサルとして働くようになってから「自身がITコンサルとしてクライアントの成功にコミットしていく立場にいるのに自身が売れるまでのコンサルができないならコンサルとしてのバリューはないんじゃないか」と考えるようになりました。
そう思うようになってから出品するサービスの傾向やサービス内容などを徐々に工夫していきありがたいことに販売実績数も徐々に増加しています。
今回はココナラってどういうものなの?という話から、出品しているサービスの紹介をさせていただこうと思います。

 

ココナラとは

公式サイトの文言をお借りすると
「ココナラは、知識・スキル・経験を売り買いできるフリーマーケットです。」
とのことです。

私の言葉で書きますと
「ココナラはあくまでマーケットを提供しているだけで、マーケットで実際に売買されるサービスはココナラに会員登録した誰かが出品したサービス」
です。つまりはアウトソーシングをしたい人とされたい人のマッチングサイトということですね。

どのようなサービスを出品しているのか

出品しているサービスで今回ご紹介するのは、Androidアプリの開発サポートサービスです。

本サービスでは購入価格2,000円でご購入者様からの開発に関するご相談やサンプルコードの実装を承っております。

もちろん作成するサンプルコードの規模などに応じて、オプションの購入(追加費用)をいただく場合もあります。

もしAndroidアプリの開発でお困りのことがありましたら、ぜひご相談ください。ご相談内容によってはお力になれない場合もございますので、事前に連絡をいただいてからのほうがスムーズかと思います。

サービスの納品物は主にAPKとソースファイル一式となります。
取引終了後も納品物に関するご相談などは随時受け付けておりますので、取引と同時に納品物に関して「知らん顔をする」ということもございません。

 

Androidアプリの開発サポートいたします Androidアプリに関してお困りの方へ解決方法を提案!

 

ご興味ある方はぜひぜひご利用ください。新規で会員登録をすると300円分のポイントがもらえるようなので、登録だけでも済ませておくと今後何か入用になったときにお得かと思います。

もちろんココナラ以外でも上記サービスと同等のサービスを提供させていただきますので、ココナラを介さずにやり取りしたい場合などはコメントなどでご連絡いただけますと幸いです。

 

以上です。

最近は現役エンジニアがプログラミングを教えてくれるサービスがありますので、気になる方はいろいろ調べてみてください。 侍エンジニア塾

プロのエンジニアが教えてくれるCodeCamp様についてまとめてみた

プロのエンジニアがマンツーマンで教えてくれる:CodeCamp様についてまとめてみた

 

1.コードキャンプとは


コードキャンプの特徴は、完全オンライン完結型のプログラミング学習サービスであり、プロのエンジニアがマンツーマンで教えてくれることです。

その特徴もあり、多くの企業の研修などで導入(下図参照)されており、アンケートによるレッスンの満足度も90%以上となっています。

f:id:kuroki_t:20190804152517p:plain

導入している企業の例は下記のとおりです。
LINEやGungHoといった企業でも用いられているようです。

f:id:kuroki_t:20190804152730p:plain

 

2.コードキャンプの強み

コードキャンプはオンライン形式のため、時間や場所による制約を受けづらいという強みがあります。
また、プロのエンジニアがマンツーマンでついて、ともにプロダクトを作成していくため独学などでは起きやすい「壁にぶち当たって何もできない」という状況になることがありません。

コードキャンプでは、自習・レッスン・課題をうまく組み合わせることで効率的に学ぶことができるようになっています。

 

3.料金


料金プランは下記のようになっています。これだけ見ると高く見えるかもしれませんが

  • 複数の言語を学ぶことができる点
  • プロのエンジニアとやり取りして学ぶことができる点
  • 多くのIT企業で研修などに用いられているものを受けられるという点

を考慮すると高すぎるということはないように思います。

 

f:id:kuroki_t:20190804152939p:plain

4.コードキャンプのレッスンを受けた感想

Good
  • 専門用語は使わず一つ一つ丁寧に説明してくれ、都度私が理解しているか、質問はないかを確認しながら進めてくれたので、不安なく受けられた。
  • 講師とのレッスンの活用法やレッスンを受ける際の注意点、コース申し込み時の注意点も、細やかに説明してくれた。例えば、「レッスンは40分と時間に限りがあるので、できるだけ事前に自分で調べてみてから質問することで、知識も身に付きやすい」、「実際に調べたサイトや検索ワードを講師に伝えると、サイトの解説や答えにたどり着きやすい検索ワードのアドバイスがもらえる」など。
Worry
  • アプリ開発をしている」と相談したら「ゲームを開発している」前提で話が進み困惑してしまった

5.詳しくはCodeCamp様のホームぺージにて

無料体験レッスンも行っているようなので気になる方はぜひ受講してみてください。
プログラミングの学習相談もできるそうなのでぜひご利用してみてはいかがでしょう?

 ↓無料体験レッスンの申し込みはコチラから↓

 

CodeCamp

【2019年最新】社会人におすすめ英会話スクール9選!

 

【2019年最新】社会人におすすめ英会話スクール7選!

社会人になると時間が無く、英会話の勉強をしたくても中々勉強ができません。また、英会話を始めたのは良いけど長続きがしない、英会話スキルが上達しないという悩みを抱えている方が多いかと思われます。無駄な浪費を防ぐためには英会話スクールの選択は重要になってきます。

 

1.英会話の必要性

インターネットの普及によって物理的な距離がコミュニケーションの壁ではなくなりました。コミュニケーションの壁が破壊されることでグローバル化が進み英語を使いこなせる人材の需要が急激に高まっています。

会社では入社・昇進のために一定以上のTOEICのスコアが必要であったり、社内での公用語が英語だったりする企業もあり、英語を話せるかどうかで社会人のキャリアが大きく異なります。

また、会社以外でも英会話の必要性は高まっています。
2020年から小学校では英語の授業が必須科目となり、英語の授業数が年35時間から70時間と2倍に増加することになっています。
そして高校でも英会話の強化が求められます。2020年にセンター試験が廃止され、新制度が始まる予定です。新制度において英語は「話す」「聞く」「読む」「書く」の4つの知識・スキルを測定すると言われています。

したがって社会人は入社・転職・昇進のために、学生は受験や将来の選択肢を広げるために英会話が必要なのです。

2.英語を話せるようになることで得られるメリット

皆さんご存知の通り、日本の人口は減少傾向にあります。推移だけ見て話すと日本人の家族が増え、日本人の子供が生まれ…という流れで人口が増える可能性は極めて低いです。
一方で世界人口は増加傾向にあります。大雑把な話になってしまいますが、世界人口が増えるということは英語でコミュニケーションをとれる相手が増えるということです。

これらを踏まえて話すと、日本企業が日本国内を相手にビジネスをするというこれまでの流れは難しくなるでしょう。なぜなら、日本国内に住む日本人が少なくなるので、日本国内にいるターゲットよりも国外にいるターゲットのほうが桁違いに多くなるからです。

英会話を話せるようにすることで上記の流れに沿うことができます。これまでは「英語は話せた方が良い」スキルでしたが、これからは「英語は話せて当たり前」というスキルになっていくのです。

英語を話せることで得られるメリットはシンプルに言えば「コミュニケーションをとれる相手が増える」という点ですが、これからの時代、この言葉には字面以上の効果、価値があります。

 

3.英語をペラペラに話せるコツ

何事もそうですが、学ぶ際のコツは目標を掲げるということです。なぜなら、目標がないと学習意欲が湧かず学習が長続きしないためです。

最初に大きな目標を設定し、その大きな目標を達成するための小目標を作って、コツコツを達成することです。例えば、最初は外人と挨拶する、次は未知で困っていそうな外人が居たら話しかける、などです。

 

4.おススメ英会話スクール7選

BERKELEY HOUSE

 f:id:kuroki_t:20190714075320p:plain

 

  • 特徴

・目的に合わせたカスタマイズしたレッスン

・ハイクオリティーな講師陣

・自由予約で通学しやすい

 

興味のある方はHPをチェック!

本気塾 レアジョブ英会話

 

f:id:kuroki_t:20190714075728p:plain

 

  • 特徴

・コミュニケーション力の高い会話力を伸ばせる

・時間がない人でも効率的に学べる

・自宅での学習が可能

 

興味のある方はHPをチェック!

 

ボンクラ式

f:id:kuroki_t:20190714080025p:plain



  • 特徴

・自分だけのオリジナル教材に対応

・予約も通学に必要がない

・最短距離で実践で使える英語学習

 

 興味のある方はHPをチェック!

スタディサプリ ENGLISH

f:id:kuroki_t:20190714080039p:plain

  • 特徴

・自分にあった学習プランの提供

・定期的な実力チェックが可能

・音声通話による定期的なカウンセリング

 

興味のある方はHPをチェック!

One Month Program

f:id:kuroki_t:20190714080051p:plain

  • 特徴

・通訳トレーニング法による自己学習
・添削レポートでの自己分析

・ネイティブ講師とのプライベートレッスン

 

興味のある方はHPをチェック! 

クラウティ

f:id:kuroki_t:20190714080107p:plain

  • 特徴

・パソコン・タブレットで簡単受講

・業界トップクラスの安さ

・好きな時間にレッスン

 

興味のある方はHPをチェック!

 

産経 Online英会話

f:id:kuroki_t:20190715012920p:plain

  • 特徴

・シンプルな3つのオンライン英会話プラン

・週1回の進捗チェックの手厚いフォロー

・3ヶ月の受講サイクル

 

興味のある方はHPをチェック!

 

プログリット

f:id:kuroki_t:20190715134329p:plain

  • 特徴

・独自のフレームワークを用いた学習

・オリジナルテキストを使用しない

・日々の学習を定量的に可視化し、学習効率化を図る

Language Acquisition Training
  • 特徴

脳科学に基づくカリキュラム

・キャンセルの連絡も英語で行う

 

集合のとある問題を解説(不等式と集合の組合せ)

問題文

x、kを実数とする。全体集合を実数全体の集合とし、部分集合A,BがA={x|x^2+2x-8>0},B={x|x-2-(k-2)>0}であるとき、次の問いに答えよ。

  1. k=-2のとき、A⊂Bであることを証明せよ。
  2. k<-2のとき、A⊂Bとなるkの値の範囲を求めよ。
  3. k>-2のとき、A⊂Bとなるkの値の範囲を求めよ。

解き方

①Aの不等式を解く 

Aのほうを因数分解すると(x+4)(x-2)>0という式が得られます。
では、不等式の答えはどうなるでしょうか?
今回はx<-4、2<xとなるはずです。

②Bを因数分解しておく

文字があって、やりづらいかもしれません。
きっと、(x-k)(x+2)>0という式が得られると思います。

 

ここまでが問題を解くための下ごしらえです。
ここからは各問の条件にあわせて考えていきます。

(1)k=-2のとき、A⊂Bであることを証明せよ。

k=-2と特定の値となっているので、そのままBの式へ代入しましょう。
すると(x+2)^2>0という式を得られると思います。
この答えは、-2以外の実数となりますよね(※)。

Bの範囲がわかったところでAの範囲を考えましょう。
Aの範囲はすべてBの範囲と合致していていることがわかると思います。
よってA⊂Bということがわかります。

 

※疑問に思った方はグラフを書いてみましょう!

 

(2)k<-2のとき、A⊂Bであることを証明せよ。

(1)と異なり、kが-2未満という表現になっているため少々考えにくくなっています。
ここで必要となるのが

(x-k)(x+2)>0 

 の結果です。

この不等式を解くとxの範囲はどのようになるでしょうか?

この式が正の値となるのは()内の値が同符号になる場合です。したがって、どちらも正になる場合、どちらも負となる場合を考えていく必要があります。

(ⅰ)ともに正

ともに正となるためには「x-k>0」かつ「x+2>0」とならなければなりません。
これらを整理すると「x>k」かつ「x>-2」となります。
さて、この結果をふまえてどのような範囲になるのかを考えると、
今回はk<-2と言われているのでx>-2のほうがx>kよりも小さい値を指していることがわかります。
したがって、k>-2のときにともに正となるのはx>-2となります。

(ⅱ)ともに負

(ⅰ)と同様に考えると、ともに負となるのは「x<k」かつ「x<-2」となります。
さて、この結果をふまえてどのような範囲になるのかを考えると、
今回はk<-2と言われているのでx<kのほうがx<-2よりも小さい値を指していることがわかります。
したがって、k>-2のときにともに負となるのはx<kとなります。

 (ⅰ)(ⅱ)を図で表してみる

 図で表すと下図のようになると思います。(図の書き方が悪いのはお許しください.。図中右側はわざと簡略化しております)

f:id:kuroki_t:20170519000632j:plain

問題の条件からkは-2未満を自由に動くことができます。ただし、kで-4未満を包み込まなければならないということです。なぜかというとA⊂Bを満たさなければならないためです。

-4未満を包み込むことができるのは-2より小さくてかつ-4となるときなので
-4≦k<-2が答えとなります。